【愛知・名古屋市対応】七五三の出張撮影|家族写真・フォトプランなら365 kimono photo

【愛知・名古屋市対応】七五三の出張撮影|家族写真・フォトプランなら365 kimono photo

愛知県名古屋市で七五三の出張撮影をお探しなら、365 kimono photoへ。
経験豊富なフォトグラファーと専属支度スタッフが、お子様の大切な節目を美しく残します。

●365 kimono photoが選ばれる理由
着物ロケーション撮影に特化したカメラマンチーム
365 kimono photoでは、七五三やお宮参りなど和装ロケーションに特化した撮影教育を受けた専属カメラマンが撮影を担当します。事前に研修・ロールプレイを経てデビューしており、どのカメラマンでも安定したクオリティをご提供できます。

ヘアメイク・着付けスタッフも同一チーム
撮影当日のお支度も安心。着物レンタル・着付け・ヘアセットなどを担当するスタッフは、すべて365 kimono photoの専属チーム。撮影と支度の連携がスムーズなため、お子様のご機嫌やご家族の動きにも柔軟に対応可能です。

着物レンタル込みのわかりやすいプラン
365 kimono photoでは、撮影・レンタル・支度がすべてセットになったプランをご用意。衣装選びから納品まで、すべてを1箇所で完結できるため、「どこに何を頼めばいいのかわからない」という方にもぴったりです。

名古屋市内に撮影拠点あり
撮影チームは名古屋市内に拠点を持ち、神社やロケスポットへの移動もスムーズ。地域の行事や神社の混雑状況を把握したうえで、最適な撮影タイミングをご提案できます。

●七五三の出張撮影とは?スタジオ撮影との違い
出張撮影とは、カメラマンがご希望の場所(神社・公園・ご自宅など)に出向いて撮影を行うサービスです。
七五三では「お参り中の自然な表情」「ご家族とのやり取り」など、その日のリアルな思い出を写真に収めることができるのが魅力です。

出張撮影のメリット
・お子様がリラックスできる
・撮影だけでなく「当日の記録」になる
・ご兄弟や祖父母も一緒に写せる
・ロケーションによって雰囲気のある背景に

よくあるシーン
・神社でのご祈祷前後
・お子様が走り回る境内や広場
・家族揃ってのフォーマルカット
・木漏れ日がきれいな公園での笑顔

●お客様の声|ご利用者様からの嬉しいお言葉
365 kimono photoをご利用いただいたお客様から、たくさんの嬉しいお声を頂戴しております。以下に一部をご紹介いたします。

「家族全員で素敵な写真が撮れました」

七五三の撮影で利用しました。カメラマンさんが子供の自然な笑顔を引き出してくれて、家族全員で素敵な写真が撮れました。着物のレンタルから着付け、ヘアメイクまで一括でお願いできて、とてもスムーズでした。

「着物の種類が豊富で選ぶのが楽しかったです」

レンタル着物の種類が豊富で、選ぶのが楽しかったです。事前にLINEで相談できたので、安心して当日を迎えられました。写真の仕上がりも大満足です。

「スタッフの対応が丁寧で安心できました」

初めての出張撮影で不安もありましたが、スタッフの皆さんが丁寧に対応してくださり、安心して撮影に臨めました。子供もリラックスして撮影でき、良い思い出になりました。

これらのお声は、365 kimono photoの公式サイトやSNSでもご紹介しております。ぜひ、他のお客様の体験談もご参考になさってください。

●名古屋で人気の出張撮影場所(例)
365 kimono photoでは、名古屋市・名古屋市近郊の撮影許可が得られる神社や公園を中心に、季節感や背景の美しさも考慮して撮影場所をご提案しています。

主なロケーション例(撮影可能な場所に限る)
・緑の多い公園(落ち葉や桜など季節の風景)
・レトロな街並み
・神社の石畳や鳥居前(※撮影許可取得が前提)

👉 ご希望の場所がある場合は、事前にご相談ください。

●撮影の流れ|当日までのステップ
【ご予約】LINEまたは専用フォームより
【ヒアリング】ご希望の場所・時間・ご家族構成などを確認
【当日】お支度・移動・撮影(約60〜90分)
【納品】写真データ30カット(基本プラン)

オプションでアルバム制作や追加データも承っております。
撮影時間はお子様のペースに合わせて柔軟に調整可能です。

●プランと料金|わかりやすい料金設定
プラン名 内容 料金(税込)
ライトプラン 撮影+写真データ30カット 29,000円
通常プラン 撮影+レンタル着物+お支度込み 46,000円
オプション 10カット追加 10,000円

👘 レンタル着物・ヘアメイクも各年齢・性別に合わせて対応可能
📸 七五三プランの詳細はこちら:https://365kimonophoto.com/plan-753

●データ納品とアルバムについて
・写真データ:JPEG/高解像度
・納品方法:オンラインダウンロード
・納品時期:3週間以内
・アルバム制作:ご希望に応じて対応しています(別料金)

七五三だけでなく、お宮参り・入学記念・家族写真なども1冊にまとめたいという方に、台紙やフォトブックの制作も好評です。

●出張カメラマンの選び方
名古屋で出張撮影を依頼できるサービスは複数ありますが、撮影スキルや現場対応には大きな違いがあります。

365 kimono photoでは、以下の点を重視しています。

・撮影教育を受けたカメラマンが担当
・コミュニケーション研修も行い、安心して撮影に臨める
・LINE相談で事前に雰囲気や人柄がわかる

「知らないカメラマンにいきなり当日会うのは不安…」という方にも安心してご依頼いただけます。

●七五三は家族の記憶に残る特別な日
365 kimono photoでは、撮影そのものが「楽しかったね」と思い出せる時間になるよう心がけています。
お子様の「七」「五」「三」の節目が、ご家族にとって大切な1日になるよう、心をこめてサポートいたします。

▶︎ 七五三プランの詳細はこちら:https://365kimonophoto.com/plan-753
▶︎ ご予約・ご相談はこちら:https://365kimonophoto.com/reserve

●よくあるご質問(FAQ)
Q. 雨天の場合の対応は?
A. 軒下や屋内での撮影への切り替え、または別日への変更が可能です。前日までにご連絡いたします。

Q. 土日祝は予約が取りづらいですか?
A. ハイシーズン(10月〜11月)は早めのご予約がおすすめです。平日割引もございます。

Q. ペットと一緒に撮れますか?
A. 公園や私有地など、撮影可能な場所であればOKです。お気軽にご相談ください。

Q. 着物の試着や下見はできますか?
A. 事前に写真で選んでいただけます。ご希望の方にはLINEビデオでの相談も可能です。

●撮影時期の選び方と予約のタイミング
七五三の撮影は10月〜11月がピークですが、混雑を避けたい方には9月や12月の撮影も人気です。ご祈祷の前後で撮影する場合は、午前中の早めの時間が比較的空いていておすすめです。

予約の目安
・平日:1週間前までにOK
・土日祝/秋シーズン:1ヶ月以上前が理想です

●豊富な着物レンタルからお気に入りを選べます
365 kimono photoでは、現代ではなかなか出会えない希少なアンティーク着物を中心に、個性豊かなラインナップをご用意しています。
“ただ写真を撮る”だけでなく、着物そのものの美しさやストーリーも一緒に残していただけます。

お子様の雰囲気や好みに合わせて、事前にオンライン上で衣装選びが可能です。
特に人気のスタイルはこちら:

3歳 女の子:淡いクリームやピンクを基調にした、素朴で愛らしいアンティーク被布スタイル。繊細な花柄や縁取りにストーリーを感じる一着が揃います。

5歳 男の子:生成や藍色ベースの落ち着いた袴に、刺繍や家紋入りの羽織を合わせた古典テイスト。現代のプリント着物とは一線を画す風合いです。

7歳 女の子:赤や山吹、深緑などのレトロな色合いに、昭和初期の手仕事が感じられる華やかな古典柄。帯や小物との組み合わせで、世界に一つのコーディネートが完成します。

すべての衣装は1点ものに近く、他のスタジオにはない独自性が特徴です。
また、兄弟姉妹でのコーディネートや、ご家族のテイストに合わせた着物提案も承っております。

●人気の着物レンタル番号
以下の衣装が特に人気です(女の子・男の子ともに対応あり):
B-D08/B-D09/G-B01/G-B03/G-B02/BD05-C/BD08-C/BD09-C/BB03-D/BB01-D/BB02-D/GB09-C/GB08-C/GB03-D/BD03-D/BC01-D/BD02-D/BD07-C

一覧は公式ページでもご確認いただけます:

👉 着物一覧はこちらから:https://365kimonophoto.com/rental-kimono-list

●当日の過ごし方|撮影スケジュール例
午前スケジュール例
9:00 ご自宅または現地で支度(着付け・ヘアメイク)
10:00 現地集合・撮影開始(ロケーション到着)
10:45 家族写真・個人写真・オフショット撮影
11:30 終了・解散 or ご祈祷・会食へ

撮影時間の前後には余裕を持ってご案内します。

●事前相談はLINEで安心サポート
LINEでのやりとりでは以下のようなサポートが可能です:

・衣装選びのアドバイス
・撮影ロケーションのご提案
・天候変更の柔軟なご相談
・当日の持ち物や服装のアドバイス

ご家族の状況やご希望に寄り添った対応を大切にしています。

トップへ戻る
PAGE TOP